当院には口腔内の健康だけでなく、全身の健康、健康寿命を伸ばすことにつながる注目の治療として導入しました。歯周病の治療をしても再発してしまい、何度も歯科医院に通われている方の疑問にお応えします。
このプログラム(THP)は伊勢原市 つじむら歯科医院さんが実施している取り組みです。
THPを担当する歯科衛生士は認定資格を取得しています。
THPを導入するには認定歯科衛生士が必要です。これには1年半の導入セミナーを受講し、高難度の認定試験に合格する必要があります。導入医院がわずかなのは、このためです。SRP(スケーリング・ルートプレーニング)などの施術はもちろん、虫歯や歯周病の知識、検査やメンテナンスへの理解、コミュニケーションスキルを取得し、認定を受けた歯科衛生士でなければ施術ができません。当院の担当歯科衛生士も、日々努力を積んできました。
私たちにお任せください!
全国で約30数件程の歯科医院でしか受けられない施術です。これからの21世紀の歯周病治療の第一次選択となる事は確実だと思われます。TVでも放送された有名な辻村傑先生の素晴らしい治療が当院で受けられます。
現在の日本の風潮として、保険適応という恩恵を受けることで安価に治療を受けられた結果、多くの日本人は歯科医院に行く決心を「痛み」を基準に考えています。しかし、「痛いから行く」「困ったから行く」というという歯科医院の利用者は、主要先進国では時代遅れな考え方です。歯科受診を怠り、歯を1本抜くこととなり、度重なる時間の損失。もし、インプラントで補うことになれば、多額のお金と時間の損失を被ることになります。
繰り返し治療、何かあってからの受診・・・いつまで続けますか?
虫歯や歯周病は感染症です!これらの原因菌は物理的に除去できますが、目に見えない「菌」を完全に取り除くことはできません。その結果、残した菌が時間の経過と共に増殖し、繰り返し治療の原因となるのです。
現在の一般的な「歯科治療」は、場当たり的な治療です。治療に入る前には誤った対応をしなくてすむように
「検査」と「診断」は欠かせません。なぜ虫歯や歯周病になってしまったのか?今後繰り返さない為にどうすれば良いのかを考える必要があります。
例えば、胸痛があり病院に行ったとします。医師から検査せずに「すぐに手術しましょう」と言われたら疑問に思いませんか?まずは、検査と診断から原因と症状を探ったうえで対応が明確になります。この検査と診断が抜けていることが「場当たり的な治療」となり、本当の医療とは言えません。歯科治療となるとこの大切な検査と診断がなんの違和感もなく抜けてしまうことが多く、その結果、再治療を繰り返すことにつながるのです。根本的に原因をさぐって治療をしないと、ご自身の歯を失う事につながります。皆さんご理解いただけましたでしょうか?
本当の医療とは、科学的根拠に基づき、二度と再発させないように根本から改善する原因療法が必要となります。それが当院で行っているTHP(トータルヘルスプログラム)なのです。
唾液検査を行う事で口腔内細菌を確認できます。患者様のお口の情報が得られる事により、虫歯リスクを知る事ができますので、患者様ごとに合わせてトータルヘルスプログラムに組み込みます。
治療前
治療後
特殊な顕微鏡(位相差顕微鏡)を利用することによりお口の細菌を観察し、歯周病の菌の種類、量、活動性などを確認します。
口臭の主な原因である「硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド」の検査を行います。ガスはお口の細菌が原因ですので、検査を元にどこを治療するかの診断が可能になります。悪臭のおよそ8割はこの3種類のガスが占めます。
歯肉の状態や歯周ポケットの測定、出血の有無、歯の動揺など歯周組織の状態を確認します。
口腔内を診るだけではわからない歯周組織の状態や今後起こり得るトラブルの予測もレントゲンを診る事で患者様にすぐお伝えできます。
お口の写真を管理することで患者様の口腔内の状態を明確に記録として残し、変化も把握できます。
口腔内の精密な検査 (リスク把握) |
![]() 唾液検査・口腔内写真・口臭検査・位相差顕微鏡検査・血糖値測定 歯周組織検査・レントゲン撮影 ※回数は検査の結果とお口の状態によって異なります。 |
THP1回目 | ![]() 結果の説明、お薬の説明をします。 認定衛生士しか使用できない※THPウォーター(口腔機能水)を使用して、歯茎の上の部分の歯石を取っていき、トレー殺菌(3DS)の型取りを行います。 ※THPウォーター(口腔機能水)・・・身体に害を与えず悪玉菌のみ殺菌する水です。 |
THP2回目以降 | ![]() THPウォーター(口腔機能水)を使用して、歯茎の中の部分の歯石を取っていきます。 またご自宅でのホームケアもご協力いただきます。 ・術後の検査 口臭検査・口腔内写真・顕微鏡検査・レントゲン撮影 |
再評価 | ![]() 最終良くなった状態の資料を取らせていただきます。 資料をみながら検査結果の説明をします。 |
トータルケアメンテナンス | ![]() 最初のメンテナンスは1ヶ月後に受けて頂きます。その後は3~4ヶ月で受けていただきます。 |
最近の研究では歯周病菌の標的は歯の周りの組織だけでなく、心臓病や動脈硬化、肺炎などの疾患の発症や、低体重児出産の原因になったり病気を悪化させたりすることが明らかになってきました。
例えば歯周病菌があると歯茎の中に歯周病菌が侵入する。そして歯周病菌が血管の中に入り込み、心臓周りにある血管の壁にとりついて動脈が固くなったり狭くなったりして、「動脈硬化」の症状が生じます。血液の流れが少なくなり、最悪の場合は血管が詰まり、破裂する狭心症や心筋梗塞などを引き起こすことがわかっています。「糖尿病」と歯周病菌の関係は互いに病気を悪化させる要因になっていることがわかってきました。
歯周病治療を行なうことが血糖値の改善、歯周病が悪化すると血糖値が悪化するという相関関係にあるのです。
歯茎の炎症で生じるサイトカインという物質が関与していると考えられています。
妊婦ではこのサイトカインが子宮収縮を促し「早産」や「胎児の成長不足」を招き、「低体重出産」の原因となったりする可能性があるといわれています。
日本人の死因の第4位の肺炎は現在も多くの高齢者の命を奪っています。この重篤な肺炎の原因は誤嚥(誤って飲み込む)で歯周病菌を気管に吸い込むことで、発症することがほとんどであることがわかっています。
このように歯周病菌は全身を蝕む怖い病気の原因菌でもあるのです。
THP(トータルヘルスプログラム)は、最新の技術で患者様の状態にあわせて歯周病を根本から治療していく、オーダーメイドのプログラムです。